「エシカル甲子園2021」開催!
- kameda44
- 2022年4月26日
- 読了時間: 2分
高校生がエシカル消費の推進や日々の取り組みをまとめてプレゼンテーションを行う「エシカル甲子園」。以前研究会メンバーで徳島県を訪れた際、会場で観覧した「エシカル甲子園2019」が第1回目だったので、今年で早くも3回目なのですね。
第1回目は全国68校のエントリーでしたが、今回は85校が参加。その中から予選を通過した11校が徳島県のグランヴィリオホテルで登壇し、それぞれの捉え方や手法で「エシカル消費」の大切さを全国に向けて広く発信したということです。
そして今回最優秀賞にあたる内閣府特命担当大臣賞は「エシカル賞品をつくるお店を応援し、多くの消費者にエシカル商品をしってもらいたい」との思いから、なんとエシカル消費を可視化するアプリを開発したという徳島県立城ノ内中等教育学校・高等学校エシカルクラブの皆さんが受賞されました。
ICTを活用して地域と連携するなど、早くから自治体レベルでエシカルに取り組む徳島県で育った高校生はやっぱりすごい!と思わずにはいられません。
沖縄県立八重山高等学校の「制服リレー」も、ぜひ継続してもらいたい活動です。
他にも授業の一環やクラブ活動として実践された、とても興味深いエシカルな取り組みばかり。
やはり会場で、スライドだけでは表せない高校生の熱のこもった発表を見たかった・・・コロナが落ち着けば来年こそ足を運びたいと思います。
エシカルを学び始めたばかりの学校や、先輩の代から継続して活動に取り組んでいるところと経歴も様々。学びの中で気付いた小さな疑問からここに立つこととなった高校生が大人になる頃、敢えてメディアが取り上げるまでもないエシカルな考え方がごく自然な行動につながっている、そんな時代であるように・・・今の大人達も頑張らなくては!ですね。
#エシカル #エシカルインテリア #エシカル甲子園 #徳島県
冨田 恵子
Comments