top of page
エシカルガイドツアーFile.06
未来を織りなすデザイン:サンゲツの多角的なエシカル・アプローチ
株式会社サンゲツ


株式会社サンゲツは、「GHG排出削減、リサイクル、長寿命化」といった単なる環境負荷の低減に留まらず、「伝統技術の継承」「地域・社会貢献」という多角的な視点からエシカルな企業活動を展開しています。 アップサイクル素材を積極的に活用した商品開発や伝統技術の継承として和紙や箔の商品を収録したTEXTURE&MATERIAL (XSELECT)は、素材 本来の美しさや風合いを最大限に引き出し、普遍的な価値を持つ製品の提案を通じて、お客様と共にデザインとエシカルが響きあう空間を創造することに貢献しています。
サンゲツは、未来を担う子どもたちへの教育活動や地球環境への貢献も重視しています。 社会貢献活動として、役目を終えた見本帳を教育資源に再利用する「ビリビリンピック&エコフォトフレームづくり」を実施。遊びを通じて子どもたちにモノを大切にする心と資源循環の意識を伝えています(キッズデザイン賞受賞)。 また、木目調壁装材の販売数に応じた「未来の森を守る寄付モデル」も展開。製品購入を通じ、お客様やお取引先様と共に森林保全活動へ貢献できる、エシカルな企業活動の輪を広げています。

有効期間が終了した見本帳から壁紙のサンプルチップを剥がすビリビリンピック競技中の様子です。

素材の質感と色にこだわった新ブランド ELEMENTUM™(エレメンタム)の「CLAY PAPER」シリーズ。日本各地の「土」からインスピレーションを得た配色で、土を漉き込み生まれたやわらかな表情の変化と風合いが特徴です。

☑︎再生素材を活用した商品づくり
☑︎伝統技術を守っていくことを目指した商品開発
☑︎購入が未来の森を守る、新たな寄付モデル
☑︎役目を終えた見本帳のリサイクルを通じた独創的な社会貢献活動
bottom of page