top of page
エシカルガイドツアーFile.07
人、地球環境を考える
東亜コルク株式会社


コルクはポルトガルからの輸入品ではありますが、このコルクという素材には驚くべき生命力があります。
樹齢25年が経ち成木となったコルク樫は、親木を伐採することなく樹皮のみを剥ぎ取り使われます。剥がされた樹皮も9~10年で再生し、なんと15~20回も再生するのです。木を伐らずに何度も恵みを与えてくれる──それはまさにサステナブルの象徴。
トッパーコルクは、この自然の循環の美しさを伝え、地球と共に生き る未来を応援しています。
衝撃をやさしく和らげる
コルクの微細な気泡が生み出す弾力性により、万が一転倒しても体に伝わる衝撃をやさしく和らげます。
さらに、コルクフェルトなどの下地材を組み合わせることで、より高い衝撃吸収性を実現します。
素足でもひやっとしないコルクの床は、一般的な木材に比べて保温性が高く、床表面の温度が下がりにくいため、素足で触れてもひやっとしません。
また、表面がべたつきにくい性質を持っているため、夏場でも快適な足触りを保ちます。


キズやささくれが気になるフローリングの上から、コルクタイルを直接貼ってリニューアル。あたたかみのある足ざわりで、見た目もやさしく生まれ変わりました。防滑性を兼ね備えたセラミック仕上のコルクタイルは、住宅に限らず、多くの幼稚園・保育園にもご利用頂いております。

☑︎コルクは親木を伐採せず樹皮だけをはぎ取り、樹皮からワインの栓を抜いた残材(コルクウエスト)からコルクタイルは造られます。
☑︎樹皮を剝がされた親木は樹皮再生のため通常の3~5倍ものCO₂を吸収します。
《お問い合わせ》
東日本営業部 坂本訓久 090-8654-3969
bottom of page